大阪人40歳、パパになる!

神奈川県在住、40歳の大阪人による出産・育児の記録である。

第4話 両親教室の予約

両親教室なるものがあるらしい。

 

市役所に勧められたから嫁ちゃんが予約したいと相談してきた。

 

第一希望の出産する病院を予約できなかったためか、いろんなことを早めに決めたい衝動に駆られてるのか。なんと3ヶ月も先の予約をしたいらしい。

 

両親教室とは・・・

 

・妊娠中の栄養や分娩・産後の健康について

・おむつ替えや沐浴の練習

・健康的な育児について

・妊婦体験ジャケット試着

 

を夫婦で体験・勉強するものみたい。

 

なんと2日間も。平日昼間で!!

 

まだ自分は勤務時間の調整をしやすい職種なので良かったけど、巷の新米パパはどうしてるんやろうか?

 

看護師会とかが土曜などにやってる有料の両親教室もあるみたい。

 

おむつの交換もしたことないし、まして沐浴なんてやったことないからもちろん参加はするけど、パパになるって大変やわ・・・。

 

まあせっかく専門家が教えてくれることやし、しっかり勉強しよう。

第3話 つわりは人それぞれ

つわり、妊婦さんによって症状は人それぞれらしい。

 

うちの嫁ちゃんはまだ7週目ということもあってか、まだまだ元気!

食欲も旺盛、朝はびっくりするくらい慌ただしく動いてる。

 

でもたまーに、急に気分が悪くなるらしい。

 

職場のエレベーターや電車の中で急に酔った感じになるみたい。

 

家でもお腹がちくちくするって言って横になってることもあるし、そういう姿を見てるとやっぱり心配。嫁ちゃんも症状が治まらない時は心配になる時があるらしく、早く産婦人科に行きたいと言い出す。

 

お医者さんからは・・・

 

「順調に育ってますよー、ちくちく痛むのはお腹が子供を育てる準備をしてるからなので出血やあまりに強い痛みじゃなければ大丈夫です。」

 

とのこと。

 

そう言われても新米パパ&ママは不安に思ってしまうこともある。

 

誰かが見た時のために、ちゃんと記録に残しておこう。

第2話 出産する病院選び

妊娠7週目。

 

通院している産婦人科のお医者さんに言われたのは、「ここでは出産できないので、出産する病院を決めてきてください。人気なところは早く埋まってしまいますよ。」

 

もちろん全く経験のない、知識のない2人にとっていきなりの病院選び。

 

NICUの有無、無痛分娩の可否、出産費用や家からの距離とかいろいろ項目別に評価してみた。

 

NICUはあった方がいいけど・・・、信頼できる病院なら大丈夫かな?

 

無痛分娩が良いけど、初産は自然分娩でもいいかな?

 

出産費用は安い方が良いけど、人生で数回の経験やし気にせず決めた方がいいかな?

 

家からの距離も・・・近い方がいいかな?

 

と、いろいろ考え・・・

 

市役所でもおすすめの「はぐくみ母子クリニック」に決めた!

 

分娩予約のために電話してみると。

 

「もうその時期の分娩予約は埋まりました。キャンセル待ちになります。」

 

 

 

「まじで!?早すぎへん?まだ妊娠7週目なったばっかりやで!!」

 

 

 

あまりに早すぎる。確かにセレブ病院って言われてるみたいで人気とは聞いてたけどここまでなんか!

 

地域的にも若い夫婦がどんどん入ってきてるエリアらしく、競争率も自然と高くなるみたい。しかも口コミも良いらしく、既に予約した人達は2人目以降に産む経験のあるお母さん方で次は絶対ここでって思ってたんかも。うーん、考えてたより厳しいんやなあ・・・

 

教訓:妊娠がわかったその日から、1週間以内に分娩予約すること!!

第1話 嫁の妊娠報告!ブログスタート!

2019年9月下旬。

 

ついに嫁ちゃんから「妊娠したよー!」って報告があった。

 

その時の素直な気持ちとしては、驚きとか嬉しいって気持ちよりは「ほっとした」っていう安堵感の方が強かった。

 

最初は40歳の俺と29歳の嫁ちゃんにとって、お互い妊活に不安な年齢とは思ってなかった。夜の営みってやつもほぼ毎日あったし。

 

でも6ヶ月間、なかなか妊娠しなかったから少しずつ不安も出てきていた。

 

嫁ちゃんは生理がくる度に泣いてたし、基礎体温の管理だけじゃなく半身浴、漢方薬、ついには通水検査っていうものまでやり始めてた。

 

俺も亜鉛入りのマルチミネラルっていうサプリメントを飲んだりしてた。

 

妊活って大変やなあ・・・って思ってたところに妊娠報告。

 

結局、何が効果があったのかわからんけど結果良ければ全て良し。

 

もちろん安定期にも入ってないし、これから病院選びとかいろいろ大変なこともあると思うので、しっかり記録していこうと思ってブログを開設!